千村クリニックのカウンセリング

カウンセリングについて

心の健康を保つには、カウンセリングが不可欠です。
心の安定、充実した生活、人生設計などについて、多くのヒントが得られることでしょう。
当院では多くの皆様にご利用いただけるよう、カウンセリングのみお受けいただく事が可能です。
また、海外でもどこでも気軽にご相談いただけるように、オンラインでのカウンセリングや相談をお受けしています。
人間関係、家族関係、仕事職場、ご自身の性格、人生相談など、お悩みがございましたらご相談ください。

※オンラインでの心理カウンセリング・相談カウンセリングは「ZOOM(ズーム)又はTeams(チームズ)」を使用しております。

このような方におすすめ

  • 劣等感がつよい、自分に自信がない、性格を変えたい
  • 人間関係、家族関係で悩んでいる
  • 否定的に考えて落ち込みやすい
  • 近くに良いカウンセラーがいない
  • 国内在住だが、住まいから東京までは遠い方
  • 海外赴任などで海外在住の方

カウンセリング前にご確認をお願いいたします

  • 病気、治療、医療などに関する具体的専門的なご相談はお受けできません。(医療機関を受診ください)
  • 争い事や裁判などのご相談はお受けできません。
  • 証明書や文書類のなどの発行はいたしません。
  • 基本的にはご本人1人でお受けいただきます。夫婦カウンセリングなどは、内容によってお受けいたします。
  • 相談時間の延長はお受けしておりません。

カウンセリング 主な手法

カウンセリングには様々な手法があります。実際のカウンセリングはそれらを組み合わせて行われます。主なものをいくつかご紹介いたします。

認知行動療法

アーロン・T・ベック博士が提唱したカウンセリング手法です。「出来事に対する考え方の傾向が、気持ちや行動を大きく左右する」という理論に基づいています。その考えの傾向を見直し、改善を目指す手法です。当院では、リワーク、カウンセリングの中に取り入れています。

アドラーカウンセリング

人は、日常生活を送る中で、様々な課題に直面し、今までの自分のやり方ではうまく対処できないことがあります。そして、うまく対処できないことでこころの不調を抱えることもあります。

アドラーカウンセリングでは、クライアントが、自分自身の特徴、自分自身が繰り返し行っているパターンや現在直面している課題などを理解できるように、カウンセラーが共感的に関わります。

そして、クライアントが、自分が目指す人生の目標は何かと考えながら、自分なりによりよく社会(職場、友人、家族など)と関われるよう、自分の特性を活かし、主体的に自分自身の課題に取り組めるように、カウンセラーは継続的に勇気づけ的支援をしていきます。

マインドフルネス

人は、日常生活を送る中で、過去のことを気にかけたり、将来のことを不安に思ったりして、現在をおろそかにしがちです。
マインドフルネスとは、「今、ここで」自分が経験していること、感じていることに注意を向け、あるがままに感じる態度のことをいいます。良し悪しなどの評価や判断などはせず、今、この瞬間の自分の身体感覚・思考・感情などに気づくことを大切にしています。

マインドフルネスの技法は多種多様と言われていますが、代表的なものに「呼吸法」があります。
普段何気なくしている自分の“呼吸”に注意を向け、自分が、今、この瞬間に、どのような状態であるのかをあるがままに意識することで、ストレスが軽減されると考えられています。

千村クリニックカウンセリングサイト監修

千村 晃Akira Chimura

千村クリニック 院長

東京の神田生まれ。千葉大学医学部を卒業してから約40年。
まず千葉大学付属病院脳外科に勤務。
その後、東京厚生年金病院、国立病院のER救急・脳外科で診療に従事。
この頃の患者さんとの出会いや診療経験から「心と体を全体として診療しなければいけない」と痛感。
29才で東京医科歯科大学(現・東京科学大学)精神科に入局、今日までメンタル医療に取り組んできました。
2004年に千村クリニック(旧南池袋クリニック)開院。

医療の原点「薬にたよらない自然な治療、予防と再発防止」に取り組んでいます。
健康教育にも力を注いでいます。
講演会講師のご依頼、取材、執筆など、多数。

資格・役職など

  • 精神保健指定医
  • 元 日本精神神経学会専門医(2011年4月~2021年3月)
  • 元 日本抗加齢医学会専門医(2013年1月~2019年8月)

所属学会・研究会

  • 日本精神神経学会
  • 日本病跡学会
  • 日本病巣疾患研究会
  • 日本文化人類学会

菊地 典子Noriko Kikuchi

千村クリニック チーフカウンセラー

公認心理師、認定心理士(日本心理学会)、アドラー・カウンセラー(日本アドラー・カウンセラー協会)、初級教育カウンセラー(日本教育カウンセラー協会)共立女子大学卒業。

放送大学、有限会社ヒューマン・ギルドで心理学・アドラー心理学を学ぶ。
行政機関女性相談室勤務を経て、現在千村クリニックカウンセラー、学校法人三幸学園スクールカウンセラーとして働いている。

分担執筆

『イラスト版子どものアドラー心理学』(合同出版)
『アドラー臨床心理学入門カウンセリング編』(アルテ)

梶野 真Makoto Kajino

千村クリニック チーフカウンセラー

アドラー心理学修士/心理カウンセリング・メンタルコーチ
米国アドラー心理学大学院修士号取得(Adler Graduate School M.A. in Adlerian Counseling and Psychotherapy)

一般社団法人 日本アドラー心理学協会代表理事、拓殖大学ボクシング部メンタルコーチ、日本個人心理学会常任理事、他。

著書

『アドラー心理学を深く知る29のキーワード』祥伝社新書(2015年)
『仕事も人生もうまくいく 実践 アドラー心理学』監修 (2023年)